ギャラリー内の右上のボタンを押して全画面でお楽しみください。
本ページで閲覧できない場合は、以下より直接 Sway にアクセスしてください。
UBC 2020 Online Photo Gallery by Sway
All Photos by Tanaka
Composed by Kubota
Making Perfect World
ギャラリー内の右上のボタンを押して全画面でお楽しみください。
本ページで閲覧できない場合は、以下より直接 Sway にアクセスしてください。
UBC 2020 Online Photo Gallery by Sway
All Photos by Tanaka
Composed by Kubota
いろいろな経緯で UBC 2020 に携わり、当チームとしても思い出深いタイトル戦となりました。
2021.2.27 (土) 朝 10:00 より、
連珠のタイトルの一つである帝王戦の天カメ放送を行いました。
会場は小岩アーバンプラザ 和室です。
日本バックギャモン協会の財団法人化に伴う説明、創設会員募集のビデオ制作を行いました。
今回は台本等はクライアント側で用意していますので、撮影・編集の作業です。
要望は受けていませんがショートバージョンも作成しています。
撮影スタジオではなく、バックギャモンの活動で利用している貸し会議室での撮影です。コンディションが最善という訳ではありませんが、限られた時間の中で撮影を行いました。
バックギャモンの世界タイトルの一つである Ultimate Backgammon Chimpionship 2020 の挑戦手合いの撮影クルーを務めました。
主催者は Backgammon Galaxy、欧州を本拠地とし、本来であれば欧州で行われる大会でしたが、世界的な状況を鑑み、日本人対決ということから特別に日本での開催となりました。
バックギャモンの知識は乏しいのですが、幸い、日本国内のタイトル戦 バックギャモン名人戦の準決勝、決勝についても生放送の運営をしたこともあり、大まかな流れは把握していました。
ただ、今回は主視聴者は欧州であり、編集も欧州チームが行うため撮影の方針を決めておく必要があります。
以下、撮影の打ち合わせのための資料を作成し、当方の考え方を提示しました。(参考資料)
現場ディレクター、Video は Kubota が担当しています。
写真は当チームの Tanaka が担当しています。
YouTube のサムネイル等で利用されています。
撮影は、2020.12.19, 2021.1.9, 2021.1.23 と年をまたいで3日間、計12マッチが行われました。1日につき動画は約300GB、写真は約400枚とプロダクションには十分な素材の提供を行っています。
A Roll と呼ぶバックギャモンの盤面、両対局者の顔映像に加え、
B Roll として周辺映像、C Roll として追加映像を同時に撮影し、遠く離れたヨーロッパからでも臨場感を持ってもらえるように工夫しました。
YouTubte にて、1日1マッチ、計12日間連続で放送し、バックギャモン界が大いに沸いたようです。
(Kubota)
媒体を超えた活動をしていくため オシノビ チームを結成しました。
有償から無償・お手伝い含め、ボードゲーム界隈をサポートしていきます。
元々、将棋 社団戦の仲間内で活動の記録を残すために始めた YouTube で、時代の流れもあり「ねこまど将棋チャンネル」という番組を開始しました。その後、将棋以外のネタも扱うようになり、”ねこまど将棋チャンネルによる連珠放送” というように良く分からない感じになってきたので、Komado Game Lab (コマラボ) と名前を変更しました。そして、今度はコマラボ Ch 以外のお手伝い、他チャンネルからの放送という機会も増え、「ぴえこちゃんねる supported by コマラボ」みたいな感じでまたもや混乱の元になってきました。このため、自分たちの活動の場であるコマラボ Ch は残しつつ、外部の仕事については「オシノビ」として引き受けることで整理することとなりました。
ねこまど将棋チャンネル – 番組名
コマラボ – 自分たちの活動
オシノビ – お仕事